よくあるご質問
株式について
EPSホールディングス(旧 イーピーエス)はどの市場に上場しているのですか?
2006年9月に東京証券取引所第一部に上場いたしました。
決算期はいつになりますか?
毎年9月末日になります。
取引の単位は何株でしょうか?
100株単位です。
株主優待制度はありますか?
現在のところ、実施はしておりません。
株式の諸手続きの窓口はどちらですか?
詳細は株式諸手続きのページをご覧ください。
証券コードは何番ですか?
4282です。
配当金は、いつごろ支払いされますか?
第2四半期配当金については6月中旬、期末配当金については12月下旬の予定です。
株主名簿管理人はどこですか?
三井住友信託銀行株式会社
です。
株式の諸手続きを知りたい場合、どこにコンタクトを取ればいいですか?
三井住友信託銀行株式会社
までお問合わせください。同社のインターネット・ホームページ経由でも、諸手続きの用紙を請求できます。
閉じる
IRについて
最近の決算情報は、どうすれば入手できますか?
IR資料室のページの決算短信をご覧ください。
直近の業績見通しは、どうすれば入手できますか?
IR資料室のページの決算短信または決算説明会資料をご覧ください。
今度の決算発表日はいつですか?
IRイベント/カレンダーのページをご覧ください。
事業戦略について知りたいのですが
中期経営計画のページをご覧ください。
近年の業績推移を知りたいのですが
財務ハイライトのページをご覧ください。
閉じる
治験について
治験とは?
一般的に、人(患者や健康な人)を対象に「くすり」の効き目や副作用について調べることを「臨床試験」と言い、動物などを用いた人を対象としない生物学的試験研究を「非臨床試験」と言います。そして、「くすり」候補の中から、国(厚生労働省)から「くすり」として認可してもらうために行う臨床試験の事を「治験」と呼んでいます。
閉じる
CRO事業について
CRO事業について解説してください。
CROは、Contract Research Organizationの頭文字をとったもので、臨床試験(治験)業務の受託機関です。CROビジネスは薬の臨床試験(治験)の企画・運営を製薬会社から受託し、第三者の立場から試験結果を公正に評価することで、新薬開発の効率を高めるとともに、品質の高い新薬の開発をサポートするビジネスです。
世界的なサバイバル競争に突入した製薬業界では、新薬開発の効率向上が急務となっており、臨床試験(治験)のアウトソーシングは、今後さらに加速化する状況です。
閉じる
SMO事業について
SMO事業について解説してください。
SMOは、Site Management Organizationの頭文字をとったもので、臨床試験(治験)を実施する施設を支援する機関です。
新GCPの法制化以降、特に中小規模の医療機関においては臨床試験(治験)業務に関する負担増が深刻となっていることから、科学的・合理的な立場で医療機関をサポートするSMOは今後さらに拡大していくと予想されています。このため、EPSグループではCRC(医療施設における臨床試験(治験)コーディネーター)派遣業務に加えて、サイトサポート業務の拡大強化を進めています。
閉じる
CSO事業について
CSO事業について解説してください。
近年、医薬品の販売において重要な位置をしめるMR(医薬品の情報提供者)をアウトソーシングする「CSO(Contract Sales Organization)」の需要が高まっていることから、EPSグループではCSOサービスを積極的に展開しています。 また、医療・製薬・ヘルスケア業務向けDI(ドラッグインフォメーション医薬品情報管理)サービスも行っており、クライアントの要望に的確に応えるサービスを推進しています。
閉じる
GR事業について
GR事業について解説してください。
EPSグループでは、海外CRO事業をGlobal Research事業と表現しています。2013年10月にイーピーエスのグローバル部門を独立した事業会社としてEPSインターナショナル株式会社を新設しました。臨床試験に関わる海外グループ会社を統括しています。また、今後もグローバル開発に対応するために、カバーエリアの拡大を目指します。アジアの治験実施体制を強化するとともに、欧米各国で治験実施可能な体制を構築します。これにより、日本/海外主導のグローバル治験、世界各国への申請に対応可能なグローバル開発の一括請負体制を構築します。
閉じる
益新事業について
益新事業について解説してください。
益新事業は、2013年10月にイーピーエスの中国事業部門を独立した事業会社としてEPS益新株式会社を新設しました。
益新(中国)有限公司及びそのグループ会社を統括しています。
益新事業は、引き続き中国の事業基盤を確立し、医療機器、医薬品、研究資材、周辺サービスの5事業を中心に、日本と中国、東南アジアをつなぐヘルスケア専用商社を目指します。
閉じる
中長期的なグループの戦略について
中長期的なグループの戦略について解説してください。
中期経営計画のページをご覧ください。
閉じる
お問い合わせに関して
IRに関する問い合わせはどうすればいいですか?
お問合せページよりフォームにて受付けております。
閉じる